インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年01月25日

浜松ナイトをタイ人ブロガーさんが記事にしました!その2!

サワディー トンチャーオ(おはようございます)。
シロシロです。

先日Cheunさんがタイで行われた浜松市のイベント、
「浜松ナイト」のことをブログアップしてくれましたとご報告しました。
http://suke.namjai.cc/e128934.html


本日もまた新たにKrit Manavidさんが「浜松ナイト」のブログ記事をアップしていたので
ご紹介させていただきます。

下記からリンクされております。
タイ語ですがニッポンのみなさんも是非ご覧になってみてください。
タイの人が自分の言葉で、体験した浜松市のイベントを
自分のお友達に紹介してくれています。

浜松ナイトをタイ人ブロガーさんが記事にしました!その2!
http://fafner.exteen.com/20140124/hamamatsu-night-hamamatsu


浜松ナイトを実施したときに、集まったタイ人facebookユーザー、タイ人ブロガーさん
50名の中で浜松市を知っている人は2名だけ、行ったことがある人が1名。
(ある意味、これはこれで凄い数字だと思います)

こうやって、タイ人が浜松市のイベントを自分の目で見て、体験して、
自分の言葉で自分のお友達や知っている人たちに浜松市のことを
紹介してくれています。

少しづつではありますが、きっと着実に浜松がタイの人たちに
知ってもらうキッカケになったと思います。


ここからですね。浜松市のイベントのことだけではないと思いますが
すべては継続だと思います。

本気でファンをつくる、本気で観光に来てもらう、
本気で輸出販売をして販路開拓してその先に商品のファンをつくる、
など簡単なことではないのです。

日本の中で評価されないものが海外で評価されるということはむずかしいと思います。
また、日本で評価されているけど埋もれているものはきっと全国各地にあると思います。
でも文化や言葉も違うのでファン作りにはいろいろ要素は必要ですが、
一番は「継続」だと思います。



いま、タイの人たちが小さなところからですが
浜松市のことを発信してくれています。
少なからずこの人たちのまわりの数百人~数千人、
参加者50人のまわりだと、数千人から数万人には
ニッポンの中に「浜松市」というところがあって、
富士山にも程よい距離で、でっかいきれいな湖もあって
浜松餃子や浜名湖うなぎやしらす丼や新鮮な果物もたくさんあって
日本の旅行に浜松市も行ってみたいなと思っている人が、
関心を持っている人が、そんな「芽」がでてきたと思います。


そんな人たちの為に、

第2弾の浜松イベントを用意したり、

浜松に招待する企画を準備したり、

浜松の物産の販路開拓をしたり、

浜松への企業見学招待をしたり、

就職・留学フェアに参加したり、

浜松に関心を持ったタイの人がいつでも、365日24時間
自分の都合で好きなときに浜松の情報がわかりやすくキャッチできるように
タイ語の浜松市専用のFBを運営したり、

ができれば、

浜松の情報の流れ、

浜松の物の流れ、

浜松との人の流れ

ができて、「関心」から「ファン」に変わっていくのだと思います。

そして、その先に「交流」が生まれて、タイの人と浜松の人で

「お友達」が生まれたら、こんなにすてきなことはないでしょう。


経済手段を使って、ぼくらはそんなお友達づくりまでができることを

目標にしております。

少しづつでも構いませんので積み重ねていきたいと思います。

タイの人たちの中に、浜松ファンを作りたいです。

今回の浜松市のように、ニッポン各地とタイの人たちをつないでいきたいと思います。



Kritさん、ありがとう!

またお会いしましょう!




同じカテゴリー(タイ生活)の記事

Posted by シロシロ at 11:48│Comments(0)タイ生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。