インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年11月24日

北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!

こんにちは、シロシロです。


昨日セントラルワールドで開催されている
北海道のイベントをみてきました。


今年で3回目だそうです。


出かけの途中BTSのデジタルサイネージで
沖縄の映像が流れてました。
Be-OKINAWAの広告ですね。
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!



これも沖縄に観光誘致の手段の一つですね。





北海道イベントも観光誘致の手段の一つだと思います。
それをこの目でみたいなと思って行ってきました。









北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!

セントラルワールド前の広場が会場です。


北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!

出店ブースは20くらいでしたね。



北海道といえば、泡まで旨いサッポロビール!
SCSさんここでも大盛況!一番活気のあるブースでしたねー
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!



北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
青木さんのBAR 余市さんも出てました。


北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
JGBの人気店舗でもある伊川さんの北海道原始焼きさんもご出店です!


北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
ここが珍しかったというか、初めてみました。白老牛!
出荷量が少なく北海道でも手に入りにくいとのことで
バンコク初登場も輸出販売は検討されておりません。
このイベントのみでしたね。ということでさらに貴重ですねー

北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
ということで、実食!これは旨かった!
今後食べたい場合には北海道に行かねばならないということですねー



北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
ステージです。





北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!

ステージ両サイドにスポンサーさんのロゴ掲載です。







北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!
北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!

ステージで踊りがスタートしました。

バンコクのダンス教室だと思いますが、
最初は先生らしき人たちの踊りです。


その次に常日頃の練習のお披露目会ですね。

子供たちのチームです。


そしてその次に大人のチームの踊りです。




おそらくですが、



子供たちをレッスンしてもらうだけでなく、

バンコク駐在員の奥様方のチームもあるかと思います。


大人のチームはそうかなーと思ってみてました。




このね、ダンスチームがステージでスタートする時間になり


急にお客様が増えて、テーブル席もなくなり盛況になったように感じました。



そうか!そうですよね、子供たちが出てお母さんが出ているのです。

家族みんなで応援にきますね。知り合いの方たちはみんな応援にきますね。

お子さんのお友達から、お母さんのお友達家族まで。


なるほど、これだけでも一大集客力になりますよ。



このイベント運営者が意図してやっているのだと思います。やるなー


日本人向けには良いと思いました。




タイ人向けのインバウンドまで考えたとき、
タイ人集客は少ないかなーと思いました。
なぜだろう、セントラルワールド広場という好立地ですけどね。
このあたり是非勉強したいと思いました。


それと出店ブースの食べ物の金額、タイの一般的な多くの方には
料金設定がちょっと高いかなーと思いました。
このあたりも大切な要素に感じました。


どれくらいの会場費用やステージイベント費用になっているのでしょう。

興味ありますね。









北海道のイベントをみて、今後のJGBのイベントを考えてみました!


ということで、この北海道イベントも物産で現地で関心を持たせて

インバウンドに引き込むという観光誘致の手段の一つですね。



完全にこちらは、タイ人消費者向けです。BtoCのイベントです。


神奈川県でやると、こうなるかな


とか


福岡県でやると、こうできるかな


とか



沖縄県でやると


ブースにこんな企業がきて


ステージには安室奈美恵さん呼べるかな?


とか(笑)




そんなことを考えてました。



3年前はこんな大それたこと考えもしなかったのですけどね。




ウチはイベント屋さんではないですよ。


JGBは日本が好きなタイの人たちの為のプラットフォームを目指し、
タイと日本、タイ人と日本人、アジアと日本をつなぐいくことを
目指している会社です。

WEBがメインです。

でも手段は柔軟に対応していきます。

その手段の一つにイベントもあるということです。





そう思ってあれこれ考えながら参加させていただきました。


しっかし、そうは言ってもやはりイベントは相当大変ですよ。

北海道フェア運営者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
楽しくみさせていただきました。ありがとうございます。

























同じカテゴリー(タイ生活)の記事

Posted by シロシロ at 11:49│Comments(2)タイ生活
この記事へのコメント
私も行きたかったけど丁度日本
このイベントのおとしどころをもっと検討した方がいいかと…あくまでも私の意見でした。
Posted by lee at 2014年11月24日 19:02
leeさん

コメントありがとうございます。
私としてはイベントの大変さがわかるので、しかもウチがやってない規模のイベントなので意見を言うのは恐縮でございます。運営者側はきっと大変だろうなーと思ってみてました。

leeさんって、誰ですか?お会いしたことありますか?
あのleeさんかな?あはは、いつかまたバンコクで!
Posted by シロシロシロシロ at 2014年11月26日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。