インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2015年08月16日

タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。

こんにちは、シロシロです。

8月15日土曜日、3日目のTITFです。

午前中シロシロクラブ開催してましたので

シロシロたちは午後から会場に駆けつけました。


シロシロはイベントやお祭りが大好きです。

やっぱり、こういうイベント会場にくると血が騒ぎますねー笑


では早速、




HISさんのブースです。やはり今回も最強ではないでしょうか
会場中央に陣取り、ブースの構えも、集客も一際目立つ存在です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。



日本行、各地のツアープランがあちこちで組まれておりますね。
このようなプランがどのくらい申込が入っているのか知りたいですねー
増えているのか減っているのか、増え方は急激に上がっているのか鈍化してきているのか。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。



全体的には昨年よりも今年度も毎月増えているタイ人訪日旅行者数です。
その旅行の手段や方法が、バス会社や宿泊施設や飲食店やアウトレットモールなどの
みなさんからの情報だと5年前と3年前と昨年とでは、来場数や集客数や内容に
変化があるのがわかります。

全体数だけでは一概に判断できない状況が現場でおきております。
これを察知して、今年度、来年度、数年後の為に動いているところもありました。


初めての出展者の方からは凄い来場者ですねというお声を聞きます。

でも毎年出展している人の、ある人の声は少し変わったことも聞くことができます。

是非現場で数年毎回出展している方、そして、タイ人のふつうの人たちと本音の部分を
ヒアリングしている人と交流していくことも大切かと思われます。これが難しいことではありますが。



ということで、5年目のバンコクで繰り返しみてきたTITF会場入りした最初のシロシロの感想でした。




タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。




あ、サムライWi-Fiブースを発見!

タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。


と思ったら、

デカーい!
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。

ながーーーーーーーい!
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。


スタッフの人たちの呼び込みの声も威勢がよくて一際目立ってました!



そしてブース前でのサムライパフォーマンス!
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。



かっこいいなー


って見ていたら


ラッキーでした!

久しぶりにお会いできました。
サムライWi-Fiの社長の清水さんです。
タイ最大の旅行フェア、2015年夏、TITF3日目の様子です。


超イケイケの清水社長ですが、
とても謙虚で仕事への情熱とひたむきさを持ち合せた人です。
久しぶりにお会いできて、そしてわずかな時間ではありましたが
意見交換、情報交換ができて大変楽しかったです。
清水さん、ありがとうございます。

清水社長のサムライ魂のブログはこちらからどうぞ!
http://bangkoksamurai.namjai.cc/








TITFの会場は多くのお客様とお会いできて
意見交換や情報交換ができる場所でもございます。

とくに海外の場で会うと、同じ方向を見る同志に会えた感じになります。

みなさん、最終日の最後まで大変ではありますが
日本各地のファンづくりの為にがんばってください!



日本にいるみなさん、じつは海外でこのような様子で
日本のファンづくりをしている人たちが大勢いるのです。

地元の観光や物産とつないでいくために日本がお休みのときに
今年の秋や来年の春の為に、いま一生懸命ファン作りの
入口づくりを行っております。

日本に関心を持って、日本に旅に行く日本好きタイ人が
あなたの地域に行くこともあると思います。
みなさん、是非あたたかくお迎えいただけますよう宜しくお願いします!

地域創生の行政のお金の力も、必要です!

でもそれも、最後は地域の人たちとつなぐ為の道づくりにすぎないのです。

ニッポン各地の地方のみなさんのところに日本が好きなタイ人が必ずいきます。

笑顔でお迎えしていただけることを切に願っております!




そーしーてー!


JGBは、シーポイントはその先をずっとお話ししております。



ニッポンのみなさんにも是非タイに関心を持っていただきたいです。


そして、是非タイにも来ていただきたいのです。


タイとニッポン


ニッポンとタイ


お互いが行き来して


お互いを知ることこそが最も大切なことです。


旅をして


ますます好きになり


ファンとなり


体験もして


交流もして


その中から留学する人もでるでしょう


就職する人もでるでしょう




ニッポンはアジアの輪の中に入らなければいけません。



インバウンドの活動はいっときの東京オリンピックの為にやるものではありません。



ニッポンとタイ

ニッポンとアジア


もっと楽しくつないでいくため


活動は継続しましょう!



TITF最終日、日本に関心の高いタイの人たちの為に
みなさん、がんばってください!
























同じカテゴリー(タイ生活)の記事

Posted by シロシロ at 13:10│Comments(0)タイ生活旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。