2011年08月05日
タイで工場見学に行ってきました!
こんばんは、シロシロです。
今日はバンコクの郊外にあるBangna(バンナー)という
ところまで車で行き、工場見学に行ってきました~
先日タイにいる日本人の経営者の会、
「和僑会」に参加してきたことは記事でご報告しましたよね。
その時にお話をさせていただいた
New-era International Co.,Ltd.という会社の幸長社長のスピーチが
大変素晴らしく、その後是非会社見学をと依頼しましたら快諾いただき、
本日ご招待いただきました。
幸長社長、ご多忙のところ本当にありがとうございます。
ということでシロシロ&きょうたのコンビで早速ご訪問。
New-era International Co.,Ltd.という会社は
何を作っているかと言いますと、
・空気のシリンダー 空気圧を原動力に動く部品。
・バッテリーチャージャー 12V,24Vの車載用の変圧器。
・発電機の周辺機器。スタータースイッチとか。
車の中で使われている「自動車電装部品」をつくる工場なんですね。
幸長社長、あ、あ、当たってますか?
間違ってたらごめんなさい。
いつでも修正します。即ご連絡を!
ということで到着しました。
で、デカイです。工場ですからね。
そりゃ大きいでしょうが、シロシロ工場見学は
小学校以来なので正直少し遠足気分です。
大きいもの、広いとこ、高いところ大好きで。あはは~

ど、どうよ~
ジャーン!あ、新しい!
それもそのはず、先月竣工式を行われたばかりの
ピカピカの工場なのです。

きょうたと工場で大きさ比較をどうぞ!
伊禮さん、何だか良いですよね~

いや~、緊張しますね~
「じゃ、きょうたから」、「いや、シロシロさんから」、
「いやいやきょうたから」ということで伊禮さん潜入です。

ということではい、
会議室での幸長社長ときょうたの打合せ風景です。

えっ、いきなり!
すみません、本当はね、社長との記念撮影や
スタッフの方との記念撮影やらとかいろいろ考えてたのですが、
いや~幸長社長ときょうたんとの打合せ内容が凄く熱い話となり、
写真忘れてしまいました...すみません。
しかも、工場内の写真は公表できないので(まぁ当然ですね)
工場内には48名のスタッフがおり、その多くは女性の方でした。
タイの女性は働きものであること、女性の方が手先の細かい作業に
向いていることに着眼し採用方針にしたそうです。
(日本だと、いやタイでも同様の工場だと男性が多いそうです)
あと、幸長社長は貫禄があります(女性にそう言って良いかわかりませんが)。
シロシロなんかよりずっと若いのですが(たぶん、いや聞けないし)
凄くタフで覚悟があって、そして懐の広さとあたたかさ(やさしさ)を
感じましたね。本当にやさしい人はとても強い人だと感じました。
逆かな、本当に強い人は、とてもやさしい人ではないかと思いました。
いろんなお話を聞かせていただきました。
大阪に本社があって、幸長社長がなぜ社長になったのか?
その転機、人との出会い、チャンスを掴む瞬間。
だれの為に、何のために。
それから、New-era International Co.,Ltd.の今後の展開、
そしてタイの労働人口のピーク、日本企業のタイ進出の増加。
単純に人件費の面だけでタイでは物が安く作れると思うと間違うこと、
数量をたくさん同じものをつくり続けるならやり方次第では日本が安くて
強い商品がつくれること。
などなど、アッと言う間に2時間が過ぎてしまいました。
しかも幸長社長が工場案内もすべて付き添ってくれました。
貴重なお時間をいただき本当にありがとうございます。
本当に2時間が短く感じ、2時間でこれだで多岐に渡り、かつ
わかりやすく、熱く語っていただきました(顔は涼しげに)。
一番印象に残ったところは、
愛社精神のお話でした。
タイの人たちにどうやって会社を好きになってもらうか、
快適に仕事に取組んでもらえるか、やりがいや生きがいを持って
仕事に取組んでもらえるか。
顧客満足度をあげるには、その商品をつくる従業員満足度もあがらないと
けしてお客様に納得していただける商品をつくることはできないと。
両方とても大切であると。
タイ人が一番大切にしているもの、それは家族です。
社員の家族を大切にするように接している。
「私はあなたを信頼して任せるから、あなたも私を信頼しなさい」と。
工場に入ってすぐに感じました。
社員の方たちの挨拶がとても素晴らしい。
笑顔での挨拶、基本ですが、すばらしい笑顔なんですよ。これが。
この社長は厳しいんだろうな~ととても感じました。
そして、社員はこの方を信頼しているんだろうな~と感じました。
今日は大変お世話になりました。
シロシロ&きょうたは今日のお話を刻み
前に進みます。ありがとうございました!
追記:最後は何だか、じゃが部長を思い出しました。
男女問わず、国境問わず、年齢問わず、
情熱を持った人はいます。その人たちと出会って、感謝して、
シロシロはどうするか?です。
今日はバンコクの郊外にあるBangna(バンナー)という
ところまで車で行き、工場見学に行ってきました~
先日タイにいる日本人の経営者の会、
「和僑会」に参加してきたことは記事でご報告しましたよね。
その時にお話をさせていただいた
New-era International Co.,Ltd.という会社の幸長社長のスピーチが
大変素晴らしく、その後是非会社見学をと依頼しましたら快諾いただき、
本日ご招待いただきました。
幸長社長、ご多忙のところ本当にありがとうございます。
ということでシロシロ&きょうたのコンビで早速ご訪問。
New-era International Co.,Ltd.という会社は
何を作っているかと言いますと、
・空気のシリンダー 空気圧を原動力に動く部品。
・バッテリーチャージャー 12V,24Vの車載用の変圧器。
・発電機の周辺機器。スタータースイッチとか。
車の中で使われている「自動車電装部品」をつくる工場なんですね。
幸長社長、あ、あ、当たってますか?
間違ってたらごめんなさい。
いつでも修正します。即ご連絡を!
ということで到着しました。
で、デカイです。工場ですからね。
そりゃ大きいでしょうが、シロシロ工場見学は
小学校以来なので正直少し遠足気分です。
大きいもの、広いとこ、高いところ大好きで。あはは~
ど、どうよ~
ジャーン!あ、新しい!
それもそのはず、先月竣工式を行われたばかりの
ピカピカの工場なのです。
きょうたと工場で大きさ比較をどうぞ!
伊禮さん、何だか良いですよね~
いや~、緊張しますね~
「じゃ、きょうたから」、「いや、シロシロさんから」、
「いやいやきょうたから」ということで伊禮さん潜入です。
ということではい、
会議室での幸長社長ときょうたの打合せ風景です。
えっ、いきなり!
すみません、本当はね、社長との記念撮影や
スタッフの方との記念撮影やらとかいろいろ考えてたのですが、
いや~幸長社長ときょうたんとの打合せ内容が凄く熱い話となり、
写真忘れてしまいました...すみません。
しかも、工場内の写真は公表できないので(まぁ当然ですね)
工場内には48名のスタッフがおり、その多くは女性の方でした。
タイの女性は働きものであること、女性の方が手先の細かい作業に
向いていることに着眼し採用方針にしたそうです。
(日本だと、いやタイでも同様の工場だと男性が多いそうです)
あと、幸長社長は貫禄があります(女性にそう言って良いかわかりませんが)。
シロシロなんかよりずっと若いのですが(たぶん、いや聞けないし)
凄くタフで覚悟があって、そして懐の広さとあたたかさ(やさしさ)を
感じましたね。本当にやさしい人はとても強い人だと感じました。
逆かな、本当に強い人は、とてもやさしい人ではないかと思いました。
いろんなお話を聞かせていただきました。
大阪に本社があって、幸長社長がなぜ社長になったのか?
その転機、人との出会い、チャンスを掴む瞬間。
だれの為に、何のために。
それから、New-era International Co.,Ltd.の今後の展開、
そしてタイの労働人口のピーク、日本企業のタイ進出の増加。
単純に人件費の面だけでタイでは物が安く作れると思うと間違うこと、
数量をたくさん同じものをつくり続けるならやり方次第では日本が安くて
強い商品がつくれること。
などなど、アッと言う間に2時間が過ぎてしまいました。
しかも幸長社長が工場案内もすべて付き添ってくれました。
貴重なお時間をいただき本当にありがとうございます。
本当に2時間が短く感じ、2時間でこれだで多岐に渡り、かつ
わかりやすく、熱く語っていただきました(顔は涼しげに)。
一番印象に残ったところは、
愛社精神のお話でした。
タイの人たちにどうやって会社を好きになってもらうか、
快適に仕事に取組んでもらえるか、やりがいや生きがいを持って
仕事に取組んでもらえるか。
顧客満足度をあげるには、その商品をつくる従業員満足度もあがらないと
けしてお客様に納得していただける商品をつくることはできないと。
両方とても大切であると。
タイ人が一番大切にしているもの、それは家族です。
社員の家族を大切にするように接している。
「私はあなたを信頼して任せるから、あなたも私を信頼しなさい」と。
工場に入ってすぐに感じました。
社員の方たちの挨拶がとても素晴らしい。
笑顔での挨拶、基本ですが、すばらしい笑顔なんですよ。これが。
この社長は厳しいんだろうな~ととても感じました。
そして、社員はこの方を信頼しているんだろうな~と感じました。
今日は大変お世話になりました。
シロシロ&きょうたは今日のお話を刻み
前に進みます。ありがとうございました!
追記:最後は何だか、じゃが部長を思い出しました。
男女問わず、国境問わず、年齢問わず、
情熱を持った人はいます。その人たちと出会って、感謝して、
シロシロはどうするか?です。
Posted by シロシロ at 01:46│Comments(4)
│タイ生活
この記事へのコメント
呼んだ?(笑)
朝礼はしっかりやってますかねー?
朝礼はしっかりやってますかねー?
Posted by じゃが部長 at 2011年08月05日 19:17
じゃが部長
はい!朝礼行っております!
いつかタイに見に来てくださいね~
はい!朝礼行っております!
いつかタイに見に来てくださいね~
Posted by シロシロ
at 2011年08月05日 20:35

あまりにも褒めていただけて照れます。
褒めていただけたことに自信がもてるように、精進します!
褒めていただけたことに自信がもてるように、精進します!
Posted by 加奈子 at 2011年08月07日 23:39
幸長社長
コメントありがとうございます!
シロシロ&きょうたんはとても刺激となりました。
こちらも精進させていただきます!
コメントありがとうございます!
シロシロ&きょうたんはとても刺激となりました。
こちらも精進させていただきます!
Posted by シロシロ
at 2011年08月08日 22:27
