2012年01月17日
1/17 いつもの食堂で本日もランチ!
こんばんは、シロシロです。
今日のランチの様子です。
いつもの食堂でタイ料理を食べて
みんな午後の仕事に繰り出します!
左から、シロシロ、バンク、アディパット、タナワットです。

今日はヌーアパッポンガリー+カイダーオのピセ~にしました。
いつものごとくたくさんプリックナンプラーをかけてね。
旨いんだな~、そして、コーラで流し込むと。いけてるんだな~

「ゲップタウンドゥワイカップ」
Can I have the bill, Please?
はマジ最近覚えたぞ。やっと言えるようになってきた(笑)
タイ語はまだまだ読めんし、書けないけどね。
よし明日もタイ食堂でランチだな。
へへへ。
覚えてくると楽しいもんですね。
今日のランチの様子です。
いつもの食堂でタイ料理を食べて
みんな午後の仕事に繰り出します!
左から、シロシロ、バンク、アディパット、タナワットです。
今日はヌーアパッポンガリー+カイダーオのピセ~にしました。
いつものごとくたくさんプリックナンプラーをかけてね。
旨いんだな~、そして、コーラで流し込むと。いけてるんだな~
「ゲップタウンドゥワイカップ」
Can I have the bill, Please?
はマジ最近覚えたぞ。やっと言えるようになってきた(笑)
タイ語はまだまだ読めんし、書けないけどね。
よし明日もタイ食堂でランチだな。
へへへ。
覚えてくると楽しいもんですね。
Posted by シロシロ at 21:52│Comments(2)
│タイ生活
この記事へのコメント
台湾に来ています。
沖縄よりタイとの距離が近くなったような気がします。アジアの鼓動が聞こえて来てますが、健全な発展ってなんだろうと思ってまうほど、外食産業が闊歩しています。家庭でゆっくり食事をする余裕がないとも言えないような。文化の違いでしょうか。タイの外食率はどんな感じでしょうか。
沖縄よりタイとの距離が近くなったような気がします。アジアの鼓動が聞こえて来てますが、健全な発展ってなんだろうと思ってまうほど、外食産業が闊歩しています。家庭でゆっくり食事をする余裕がないとも言えないような。文化の違いでしょうか。タイの外食率はどんな感じでしょうか。
Posted by 加力 at 2012年01月18日 07:34
加力さん
台湾ですか、シロシロも一昨年初めて台湾行きました。
観光客だけでなく、地元の人も外食多いですよね。
もちろん行くお店は違ってきますけど、屋台などとても安いではないですか?台湾いたときも感じたのですが地元の人たちも屋台で食べるし、もしくは持ち帰りをよく見かけました。
それはタイもとても似ている状況だと思います。
食材購入してつくるより、やはり安い屋台や食堂で食べる方がお得なのかもしれません。
あと、ワイワイガヤガヤみんなでお話しながら食事をする。
これも文化のような気がします。
私もそれ、じつは好きです。家族でゆったり一家団欒も大好きですけどね。
あ~、加力さん、早くバンコク来ないかな~楽しみです!
台湾ですか、シロシロも一昨年初めて台湾行きました。
観光客だけでなく、地元の人も外食多いですよね。
もちろん行くお店は違ってきますけど、屋台などとても安いではないですか?台湾いたときも感じたのですが地元の人たちも屋台で食べるし、もしくは持ち帰りをよく見かけました。
それはタイもとても似ている状況だと思います。
食材購入してつくるより、やはり安い屋台や食堂で食べる方がお得なのかもしれません。
あと、ワイワイガヤガヤみんなでお話しながら食事をする。
これも文化のような気がします。
私もそれ、じつは好きです。家族でゆったり一家団欒も大好きですけどね。
あ~、加力さん、早くバンコク来ないかな~楽しみです!
Posted by シロシロ
at 2012年01月18日 20:18
