2011年10月06日
リーダーMTG合宿inカリアック(浜名湖付近)
こんにちは、シロシロです。
昨日の東京出張はなかなかの充実ぶりでしたね。
今後のタイでのWEB広告ついて
いくつかのところに相談に行ってきました。
昔お世話になった師匠や先輩方で
皆様、社長や取締役になられていて
時の移ろいを感じました。このような方たちと
今でも相談ができるということに感謝した1日となりました。
さぁ、その相談を旨に浜松に乗り込んできましたよ~
その名もリーダーMTG合宿inカリアックby静岡県浜松市の浜名湖付近
りっぱな建物ですね~

まずは、お部屋に荷物をおいてと。
いやきれいなお部屋だな~

部屋の窓からの景色が良いです。
日本の風景ですね。
シロシロの風景百選に認定。

まだあと99選認定しないとね。


午前中のファシリテーター164さんの講義では
社員同士での共通点の探し方やその問題のアドバイスなどに
ついてお話がありました。
そのときに大切と感じたのは「対話」
「打合せ」や「会議」では意見の交換、議論にはなるが
対話ができているかどうか。
対話にはシチュエーションが大切。
近頃では飲ニケーションの場も激減のサラリーマン事情。
コミュニケーションの場はとても大切です。
みなさん能力は高いがこのコミュニケーション能力が低下してきているのが
昨今のご様子だそうで。
タイではどうしているか?まぁ、今のところmiroとシロシロの二人の日本人は
ランチでよく業務の話をしますね。食べながらの話は、肩の力を
抜いて話ができるので良いと思います。
お酒も良く飲む二人ですが、miroは食事制限中なので
年内は少しお酒我慢です。年明けから飲みニケーション再開しましょう。
ということで164さんの講義終了で昼食です。
このメンバーでご飯もとても不思議な光景でした。
私の向かいが金子さん、左隣に我謝さん、斜め向かいに鈴木先生
いや~、みんな怪物ぞろいでしょう。緊張しますよね。
飯も喉とおり旨いし、水もうまくて良く喉かわく みたいな。

ランチです。いや普通に旨かったっすよ。
量がね、少なめ?いやはら六分くらいでちょうど良かった。
満腹だと午後のミーティング寝ちゃうでしょう。
これはちゃんと考えられてますね。さすが合宿所だと思いましたよ。

さぁ、食事もとったしばっちりがんばりましょう~
各部署ごとでテーマ別にプレゼンです。
持ち時間は40分、質疑応答20分
みな通常業務をこなしながら僅かな時間で、
睡眠時間を削りながらの仕上げてきた資料と
今後の計画を発表します。
そして役員の皆様含めた参加者全員での採点となります。
これはおもしろですよね~シロシロ勝負事楽しくて、燃えます。


結果は、シロシロ所属のチームバンコクは
8チーム中4位でした。いや~惜しかった。
シロシロの最後の2ページがもう少し作り込めればと
悔やまれますが、時間はみな平等、同じですからね。
とても有意義でしたね。他のチームのプレゼンも
大変見ごたえあるものでした。凄いねリーダー会議!
さぁ、初日を終えての懇親会に突入です。
こういう会席料理を食べられるのは幸せですね~(笑いが止まらん)
いや~、やっぱり日本人でした。こりゃ美味しい!

うなぎでございます。さすがですね。浜松に来た!という感じです。大好き、最高。
うなぎサブレとすっぽんサブレを同時に食べられる
浜松人はそれで賢いんだと理解したシロシロでした。

やっぱり日本人はラガーでしょう。
キリンのクラシックラガーを飲むと、この苦味が、この喉越しが、
私をたまらなく日本人として意識させてくれる味です。

いや、やっぱり飲んじゃいますか、日本酒の登場です。
しかも浜松の地酒ですから飲まない理由がみつからない。
いやいや、その前に小松さんからいただいたワインをボトル何本
空けたことやら。唸る旨さです。

最後はこんな感じです。164さんのこのご機嫌な感じが
今回の大宴会の序章に過ぎませんでした。

その後のカラオケは参加者全員が歌いまくり飲みまくりの大合唱。
みんな強者でした。
凄いですね。
この精鋭部隊に入り続けるために
また明日から闘い抜きましょう!
ではまた次回まで。みなさんお疲れ様でした!
昨日の東京出張はなかなかの充実ぶりでしたね。
今後のタイでのWEB広告ついて
いくつかのところに相談に行ってきました。
昔お世話になった師匠や先輩方で
皆様、社長や取締役になられていて
時の移ろいを感じました。このような方たちと
今でも相談ができるということに感謝した1日となりました。
さぁ、その相談を旨に浜松に乗り込んできましたよ~
その名もリーダーMTG合宿inカリアックby静岡県浜松市の浜名湖付近
りっぱな建物ですね~
まずは、お部屋に荷物をおいてと。
いやきれいなお部屋だな~
部屋の窓からの景色が良いです。
日本の風景ですね。
シロシロの風景百選に認定。
まだあと99選認定しないとね。
午前中のファシリテーター164さんの講義では
社員同士での共通点の探し方やその問題のアドバイスなどに
ついてお話がありました。
そのときに大切と感じたのは「対話」
「打合せ」や「会議」では意見の交換、議論にはなるが
対話ができているかどうか。
対話にはシチュエーションが大切。
近頃では飲ニケーションの場も激減のサラリーマン事情。
コミュニケーションの場はとても大切です。
みなさん能力は高いがこのコミュニケーション能力が低下してきているのが
昨今のご様子だそうで。
タイではどうしているか?まぁ、今のところmiroとシロシロの二人の日本人は
ランチでよく業務の話をしますね。食べながらの話は、肩の力を
抜いて話ができるので良いと思います。
お酒も良く飲む二人ですが、miroは食事制限中なので
年内は少しお酒我慢です。年明けから飲みニケーション再開しましょう。
ということで164さんの講義終了で昼食です。
このメンバーでご飯もとても不思議な光景でした。
私の向かいが金子さん、左隣に我謝さん、斜め向かいに鈴木先生
いや~、みんな怪物ぞろいでしょう。緊張しますよね。
飯も喉とおり旨いし、水もうまくて良く喉かわく みたいな。
ランチです。いや普通に旨かったっすよ。
量がね、少なめ?いやはら六分くらいでちょうど良かった。
満腹だと午後のミーティング寝ちゃうでしょう。
これはちゃんと考えられてますね。さすが合宿所だと思いましたよ。
さぁ、食事もとったしばっちりがんばりましょう~
各部署ごとでテーマ別にプレゼンです。
持ち時間は40分、質疑応答20分
みな通常業務をこなしながら僅かな時間で、
睡眠時間を削りながらの仕上げてきた資料と
今後の計画を発表します。
そして役員の皆様含めた参加者全員での採点となります。
これはおもしろですよね~シロシロ勝負事楽しくて、燃えます。
結果は、シロシロ所属のチームバンコクは
8チーム中4位でした。いや~惜しかった。
シロシロの最後の2ページがもう少し作り込めればと
悔やまれますが、時間はみな平等、同じですからね。
とても有意義でしたね。他のチームのプレゼンも
大変見ごたえあるものでした。凄いねリーダー会議!
さぁ、初日を終えての懇親会に突入です。
こういう会席料理を食べられるのは幸せですね~(笑いが止まらん)
いや~、やっぱり日本人でした。こりゃ美味しい!
うなぎでございます。さすがですね。浜松に来た!という感じです。大好き、最高。
うなぎサブレとすっぽんサブレを同時に食べられる
浜松人はそれで賢いんだと理解したシロシロでした。
やっぱり日本人はラガーでしょう。
キリンのクラシックラガーを飲むと、この苦味が、この喉越しが、
私をたまらなく日本人として意識させてくれる味です。
いや、やっぱり飲んじゃいますか、日本酒の登場です。
しかも浜松の地酒ですから飲まない理由がみつからない。
いやいや、その前に小松さんからいただいたワインをボトル何本
空けたことやら。唸る旨さです。
最後はこんな感じです。164さんのこのご機嫌な感じが
今回の大宴会の序章に過ぎませんでした。
その後のカラオケは参加者全員が歌いまくり飲みまくりの大合唱。
みんな強者でした。
凄いですね。
この精鋭部隊に入り続けるために
また明日から闘い抜きましょう!
ではまた次回まで。みなさんお疲れ様でした!
Posted by シロシロ at 23:59│Comments(0)
│旅行