2013年05月30日
タイ人FBユーザー集めての試飲&試食会 in ZIPANGU

こんにちは、シロシロです。
昨晩はスクンビットソイ19にあるZIPANGUさんで
タイ人のfacebookユーザー14名を招待して日本酒の試飲会&
日本食の試食会を行ってまいりました。
4月は出張やソンクランもあってオフ会企画も少しお休みしておりました
久しぶりのオフ会なので忘れられたかなーと思いきや、今回の応募数も300名を超えました!
しかも今回はお酒の飲める方限定でしたから、数が少ないかと思いきや!
ふたを開けるとこんなに大勢の方の応募です。少しづつタイの人たちのお酒に対する
変化を思わせるような応募者数でした!
さぁ、その様子をご覧いただきましょう!

私からJGBのご挨拶をさせていただき、

ZIPANGUオーナーの原さんからご挨拶とともに乾杯の掛け声で試飲会のスタートとなりました。

今回の日本酒は、京都の木下酒造さまのお酒「玉川」でございます。
詳しい情報は下記の木下酒造様のHPをご覧くださいませー
http://www.sake-tamagawa.com/
ということでこの「玉川」の大吟醸から純米酒などを7種類試飲することになりました。
スタッフのみなさまが参加者の席に次々と注いでまいります。






参加者のタイの皆さんのミッションの一つに
今回の試飲会の様子、レストランのこと、料理のこと、お酒のことなどを
写真を撮ってお友達にお知らせしていただきます。この瞬間に14名のみなさんが
数百名のお友達をそれぞれ持っている人たちなので、一気に数千人にクチコミが拡がる瞬間でもあります。
今回はさらに日本酒の試飲会というJGB初の試みでもあります。タイのみなさんには
試飲していただきながら種類別の感想や自分が好きと思ったお酒3種類に
〇をつけてもらうというような形式での試飲会です。
みなさんには審査員になったつもりでがんばってねー
というと楽しんでその気満々でやっていただきました。
そしてジパングさんがこの「玉川」に合う料理として提供されたお料理がこちらです。






司会をしながらだったので全部は写真撮れなかったのですが
どれもおいしそうでしたねー
司会しているときはお腹がすかないのですけどね...
いま見ると、あー食べたーいと思うのですよ(笑)

ということで日本酒と日本料理を楽しんでいるタイのみなさんと記念撮影です。

はい、こちらのテーブルのみなさんともパシャ


おいしく楽しく試飲&試食をしていただいた後は
みなさんにアンケートにご協力いただいております。
お料理のこと、お酒のこと、レストランの雰囲気のこと、スタッフサービスのこと、
いろいろタイのみなさんが感じたことを改善点やご意見をいただけるように
ご協力いただき、それは集計してレポート報告を致しております。
店内の雰囲気も少しお伝えしておきます。

このカウンターがかっこいいーですねー
こんなにかっこいいーとシロシロは緊張してしまいますね(笑)

あ、これほしい(笑)
こういう枡で飲むとまたこれがうまいんだなー

ということで最後はタイのみなさんとZIPANGUさんの前で記念撮影です。
今回の日本酒試飲会&日本食試食会はとても興味深いものとなりました。
参加者の中で日本に旅行している人たちが多いこと。
日本酒を飲んだ経験は日本に旅行してからのこと。
日本酒は飲みやすくて好きであること。
だけど、日本酒の銘柄まではまだまだ全然わからないこと。
興味はあるけど、タイではほとんど飲みに行けてないこと。
その他にもいろんな質問を投げかけてタイのみなさんからご意見いただいておりました。
まず私は今までの60回以上のオフ会で、かってにタイの人たちはお酒はほとんど飲まないと
思っていました。が、ですね、びっくりしました。もちろんお酒飲める方限定で募集しましたが
300人以上の人が応募してくれたこと、参加した人たちの年齢が比較的若い層であること、
さらに女性の割合が多かったこと。そして、皆さんの飲みっぷりがけっこう男前だったこと(笑)
ZIPANGUの原さん、そしてスタッフのみなさまお疲れ様でした。そしてありがとうございます。
JGBがこれから微力ながらもタイの人たちの集客にお役にたてるようにお手伝いさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。
そして、今回ご参加いただいたタイのみなさん!本当にありがとうございます。
次回は是非お友達と、ご家族と、好きな人と、ZIPANGUさんに来てくださいねー
JGBはこれからも日本食が好きな、日本が好きなみなさんのお手伝いができるような
サービスを提供していきたいと思います。
そして今回惜しくも招待枠に入れなかったJGBファンのみなさまー
来週も試食会があります。再来週も試食会があります。
今後も続いていきます。そしてJGBクーポンマガジンもございます。
これからもJGBを乞うご期待でーす!
Posted by シロシロ at 19:37│Comments(0)
│日本料理店