インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年02月19日

190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!

サワディーカップ
シロシロです。

2014年1月は福岡県から仕事が始まりました。

福岡県で訪問させていただきましたお客様、
喜多屋さんです。

約190年という歴史ある蔵元さんであるだけでなく、
2013年にIWCでチャンピオンにもなったお酒なのです。

IWCのことについては喜多屋さんのホームページから抜粋させていただきます。

毎年12,000銘柄を超えるワインが出品され、世界で最も影響力のあるコンペティションとして知られているIWCは、1984年に設立されました。最難関のワインの資格「マスター・オブ・ワイン」の称号の保有者を含め、第一線で活躍する400名近いワインの専門家が審査員として参加。
IWCのメダル受賞は、生産者の技能が世界的に認められ、また販売促進の大きな機会となることを意味するとともに、小売業者や卸売業者にとっても受賞ワインを取り扱うことが誇りとなっています。
今年のIWC2013サケ部門には、全国から235蔵583銘柄の日本酒が出品され、日本酒の5つの部門それぞれに第一位のトロフィー受賞酒が選定されておりました(2013年5月13日に先行して発表)。「チャンピオン・サケ」は、その5つのトロフィー受賞からさらに最高賞として選出される名誉ある賞です。


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!
http://www.kitaya.co.jp/


そんな、日本酒ファンなら誰もが踏み込みたいような
聖域のような蔵元さんにシロシロは訪問することができました。

では、さっそくご覧になっていただきましょう!


正面入り口です。


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!

これがチャンピオン酒だそうです。

予約注文で完売になるでしょう。




では蔵元内を見学させていただきましたので
どうぞご覧ください。


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!


190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!

190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!

190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!

190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!

190年の歴史を持つ福岡県八女市の蔵元「喜多屋」!



蔵元さんって、とても身が引き締まるような気持ちになれる場所です。

ニッポンの風景の一つというような。。。



ここは建物も重要文化財のような歴史のある建物です。
それが生み出す空間はとても不思議な気持ちになりました。
ニッポンの昔の時代に遡ったかのような感覚に...

タイの人の中に日本酒ファンをつくることができたら、


喜多屋さんファンをつくることができたら、


ここに訪れたいです。

タイの人たちと一緒に。

これは楽しみです。


世界チャンピオンになった喜多屋さんの日本酒を

タイ人のみなさんにも飲んでいただきたいですね。

きっと、タイに来ると思います。


そのときに、タイ人の方たちに飲む機会の創出、

その品質を知ってもらう機会づくり、

そして日本酒ファンになってもらう、

喜多屋ファンになってもらう

そんなお手伝いができたらいいなー

と夢おどりますね!


福岡県八女市の蔵元「喜多屋」さんが来ることを
JGBもお待ちしております!

同じカテゴリー(日本のこと)の記事

Posted by シロシロ at 10:37│Comments(0)日本のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。