インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年04月21日

和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!

和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!


こんにちは、シロシロです。

蕎麦が大好きです。

ということで、行ってきましたサガミ!

愛知県名古屋に本社のある蕎麦の店『サガミ』、
東海地方を中心に関東、関西、北陸に直営店を出していき
現在日本で127店舗(平成25年3月31日 現在)で展開している
そばのお店サガミさんがついにバンコクでもオープンしました。
只今ソフトオープンでグランドオープンは4月25日予定です。



和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!

ラマ3のセントラルプラザのB1フロアー、スーパーの隣のテナントで入ってました。
4Fや5Fの飲食店フロアではなかったのですが、スーパーの隣で人の流れも多く
飲食フロアでないので逆にすごく目立ってました。

この物件をとれた住本さんたちが、凄いな、持ってるな、と思いました。
日本の皆さんにはわかりにくいと思います。国が変わると、環境が変わると、
日本で当たり前のことが、海外の現場ではまったく当たり前の進まないことだらけです。

住本さん、1年以上前からバンコク入りしてリサーチや交渉を重ねて
幾度となく持ち上がった物件も水に流れて、と、初めてお会いしたときに
自分の役割と覚悟を持って取り組みされてる人だなというのがわかりました。

経営者は、孤独でとよく耳にします。全社員の生活も含めて全責任の
重責を背負っている。その立場での判断と決断はシロシロの想像を超えたものだと思います。

でも、経営者だけでなく、組織の中の中間管理職で日本側との間にたっての
環境の違う場での責任者というのは自分だけの決断では事を進められないけれど、
責任は背負わなければいけないというこれもまた大変なポジションだと思います。

そんな住本さんが1年以上時間を掛けて世に放つお店がソフトオープンしました。

しかも、完全タイ人に向けてニッポンの蕎麦を、食文化を伝えて行くという使命感を持って。

私が2年半バンコクの現場を走り回って今現在、蕎麦を打ち出す店舗は5店舗前後です。
アソーク界隈での出店に集中されてると思います。つまり、バンコク滞在している日本人を
対象としている店舗です。

今回のサガミさんの店舗は完全タイ人向けの立地です。

そして、タイ人には「蕎麦」は合わない、好まれない、というのが大半の意見だったと思います。

刺身、鮨、ラーメンとタイ人に人気メニューはある程度みなさんも把握されている状況で
けして「蕎麦」は出てこないはずでした。

ですから、注目、関心はさらに高まります。


和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!


和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!

店舗の前にはディスプレイとして電動石臼製粉機がありました。
これはかなり珍しいというか、目を惹きます。実際にタイの人たちも
みんな立ち止まって目が釘付けでしたね。日本人の私だって見たことないです。


和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!

グランドオープンに向けてのキャンペーンも、
中身も充実して、しっかりと店頭でPRされておりました。




店内に入り席に通されてすぐに感じたことがこれです!
テーブルPOPです。

先程申し上げたように、タイ人に「蕎麦」はまだ浸透されてません。
むしろ、タイ人に蕎麦はダメではないかという声さえ聞いてきました。


だからこそ、当たり前ではありますが、当たり前の準備がしっかりされてます。

蕎麦処サガミさんの『こだわり』!
和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!



蕎麦が浸透してないわけですから、店内に来ているタイの人も
日本が好きとか、留学したことあるとか、日本に旅行に行くとか
そんな人たちではありません。本当に普通の中間層の、けしてお金持ちでもない
普通のタイ人の人たちへのアプローチだと思います。
セントラルグループだからと言ってもラマ3のセントラルプラザ、古いです。
田舎の百貨店的な感じです。みんなお洒落して来てません。
ファミリー層が近くに買い物に行くというイメージの場所です。
蕎麦のことなんて初めて食べる人が多いと思います。
ましてやその知識は全く持ってないと考えるべきです。
ということでの、「そばの食べ方」
和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!


そして、蕎麦を食べることによってのメリット。
そばは健康に良い食べ物なんだというメッセージ。
日本のようにヘルシー志向にはまだまだと言われるタイですが、
それでも若い人や女性はダイエットを気にしたりと少しづつですが
その傾向は出てきております。『健康』というテーマは、
これは確実にいずれタイ食生活にもくることでしょう。
和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!


ちなみに私の隣に座った家族3名連れは、お母さんがこの三角POPを
三面全部しっかり読み上げてご主人とおばあさんがしっかり聞いてましたよ。





和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!

この蕎麦御膳、寿司御膳?てんぷら御膳?
あ、名前忘れちゃいましたけど、これで320Bでした。

このファミリーレストラン風でありながら、この料金でこの見せ方、
これは金額からすると豪華な印象を感じることができます。



和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!

蕎麦好きはこれで良いでしょう。
蕎麦120Bです。これは大盛りしました。大盛りいくらだっけな?忘れました。

いや、しっかりと蕎麦の風味があり
ツルツルでコシがありノド越しも良いです。


蕎麦が好きな人は、言われなくても行くと思います(笑)
この料金でこの味は間違いなくバンコクではサガミさんしかできないのではないでしょうか。

単純にコストパフォーマンスだけではなく、

『蕎麦』を、日本の食文化をタイの人たちに知ってもらいたい、
理解してもらいた、ファンになってもらいたいという企業姿勢が
蕎麦のサガミさんから伺うことができました。

そして、もちろん、ずっと満席状態でしたよ。

まだ広告など外への発信はしていないにも関わらず。

JGBでの掲載もじつはグランドオープンに合わせてまだこれからです。


住本さん、本当におめでとうございます!
タイ人のお客様の来店状況、食べているときの表情などで
確かな手応えを掴まれている住本さんの眼差しをみて
こちらも勇気が沸いてきました。

ありがとうございます。


これからもJGBは蕎麦をタイ人に普及活動で取り組むサガミさんを応援していきます!



和食麺処 サガミ さんがバンコクにオープンしました!










同じカテゴリー(日本料理店)の記事

Posted by シロシロ at 09:04│Comments(0)日本料理店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。