インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年08月28日

タイ人1万人を集めるには!を考えてみました。

こんにちは、シロシロです。


JGBではタイ人のfacebookユーザーやブロガーさんを集めて
試食会や試飲会、日本の自治体のトップセールスイベントなど
70回以上実施して、延べ1,500人以上のタイ人にリアルに会ってきました。


【神奈川県のイベントでタイ人100人】
タイ人1万人を集めるには!を考えてみました。

【浜松市のイベントでタイ人50人】
タイ人1万人を集めるには!を考えてみました。


【沖縄県のイベントでタイ人50人】
タイ人1万人を集めるには!を考えてみました。



20人、50人、100人ときたので

どこまでできるかの挑戦と考えると500人とか、いやー1,000人目指すか!

とか思ったのですが、ぜんぜんありえない数字の発想から考えてみるとどうなるか!


タイ人を1万人集めようと思ったらシロシロには何ができるかを考えてみました。。。

降りてきました、久しぶりに営業の神様が。。。



1年ぶりくらいかな。。。

マガジンをつくろう!タイ人に個別配送しよう!

と考えたあの時ぶりに


降臨されましたwww




JGBマガジン『九州』特集を考えてました。
これ1冊あれば九州各県への行き方から宿や旨いもの情報などを
詰め込んだJGB別冊永久保存版を。


これをつくることにより、九州に行ったタイの人たちが
あちこち楽しく自由自在に旅を楽しめる!
その為の永久保存版になって大切に旅のお供にしてもらえる
JGBマガジン九州特集永久保存版を!


でも、待てよ、と


まずは、九州に行きたくなる必要性があるなと。
九州を知る機会、九州に関心を持つ機会、九州に行きたくなる機会、
そして九州に行く機会をつくる必要があるなと。





タイ人JGB会員17,000人の人たちは20代~30代の世代が中心です。

旅行会社の方に伺うとツアーはタイ人40代の人たちが多いです(内容にもよりますが)。

40代となると、20代~30代中心のJGBとはターゲットがズレてますよね。


そう、JGB会員の人たちは日本が大好きです。
情報はほとんどWEBで探してます。
もちろん、個人旅行です。
航空券を手配し、
泊まりたい宿を探しし、
行きたいところを探し、
買い物したいところを探し、
交通機関を調べ、
お得なフリーパスなどの情報を得る。

もう日本人の個人旅行者と変わらなくなってきているのが現状です。


ということで、JGB旅行フェアをやっちゃいましょう!
JGBがやるのでTITFやFITフェアとは違ったものにします。

各地域の交通機関、ホテル・旅館、航空会社、地域特産の旨い食べ物屋さん、
観光地、テーマパーク、アミューズメントパーク、タイ人の人たちが個人旅行で
好きなところに行きたいと思える内容の企業ブースに出店していただきましょう。


そして、JGBマガジン九州特集永久保存版は
来場いただいたお客様のみに配布しましょう!
いつもはタイ人会員に個人宅へ個別配送してますが、
この限定版特集号は旅行フェア来場者のみがもらえることにしましょう。
JGB会員は現在17,000人います。あ!来場1万人超えるな(笑)
3万部くらい用意しなきゃ笑笑笑
わくわくがとまらん、こりゃまいった。。。興奮してきましたーーーーー!




そして、これは地域を限定して掘り下げる。
その地域の、企業の、人の、ファン作りの為に。
地域限定の総力戦にしてもらう為に。

地域限定旅行フェアしましょう!



九州限定旅行フェア


北陸限定旅行フェア


大阪限定旅行フェア


東京限定旅行フェア


神奈川限定旅行フェア


東北限定旅行フェア


北海道限定旅行フェア


沖縄限定旅行フェア


とかね



東京に行きなれたタイの人が
行ったことのない地方に行きたいというニーズに変わってきてます。
でも、それはまだ一部の表面的な見方だとシロシロは思っています。

東京に行っても浅草寺をみて、スカイツリーをみて、急いで新横浜らーめん博物館でランチをとり
箱根で温泉はいって、富士山で写真をとり、大阪、京都へ。

もちろんそこも駆け足の4泊だったり7泊だったりの
いわゆる「ゴールデンルート」と言われるツアーですよね。

それで東京を知ったことにはなってないと思います。
築地で食べ歩きしたり、屋形船にも乗りたいし、
東京だけでどっぷり4泊したり7泊したって
まだまだ足りないくらいに魅力的なはずです。

それはどこの地域も同じだと思ってます。

だから、タイ人個人旅行者が徹底的に
遊びつくす、食べつくす、その地域を知り尽くせる
旅にできれば、必ずその地域のファンになると思います。

そして、その先がJGBの目指すところ!
体験などを通しての「交流」です。
タイ人と日本人が交流する機会づくり!

そして、タイ人と日本人で『友達ができること。

これこそが、この国を越えての友達づくりこそがシロシロの、JGBの最終目標なのです。

友達のいる国に、友達のいる地域に、友達のいる場所に、人は会いに行きます。

人は会いに行くのです。

バンコクにいるシロシロにわざわざ日本から友達が会いにきてくれます。

沖縄にいるときに、わざわざバンコクや香港からシロシロに会いに友達がやってきます。


この「交流」こそが、

この「友達」こそが、


沖縄県の生きる道だと思っております。


日本各地のファンづくりの道だと思っております。


そこには、何千万円とか何億円とかの国家予算は必要ないと思っております。


お金がいらないとは言ってません。必要です。

必要な分だけが、必要なんです。


重要なのは、人です。情熱です。思いやりです。





その地域の企業に、

その地域の人に、

こぞって参加していただきましょう!



ラマ9のセントラルプラザとかで。


アソークのターミナル21とかで。


そして、いつかはセントラルワールドで。


金土日の3日間で来場者数1万人突破!


JGBの役割はそんな人と人をつなぐ役割でしかありません。

その代わり、徹底的につなぐことに徹します。

圧倒的に突き抜けますし、駆け抜けますよ!




2015年1月にやろう!第1弾をやりましょう。

タイ人の旅行シーズン3月~4月に合わせて。



お祭りですね!


タイ人の個人旅行への流れを加速させましょう

個人旅行への扉をこじあけましょう!


よし、会場の入り口はドラえもんのどこでもドアにしましょう!

入ったらそこは福岡

入ったらそこは佐賀


みたいな。。。


第1弾は九州特集の旅行フェアですね。


1月はタイで九州が撮影場所になったTVドラマもスタートしますからね。



よし、やろう


こりゃー、おもしろそうだ!


と朝から閃いたので


そわそわ一人で興奮してました。


物産と観光はセットで日本ファンをつくりましょう。
そして、日本で覚えた本物の味を、バンコクJGBの日本食レストランさんに足を運んでもらう。
ファンづくりって、壮大な計画です。
でもやることはコツコツと積み重ねないといけません。





さぁ、日本が好きなタイ人をもっともっと大好きにさせますよーーー


おーーー!






同じカテゴリー(日本のこと)の記事

Posted by シロシロ at 22:36│Comments(0)日本のこと旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。