2014年11月17日
2015年JGBの挑戦は旅行フェアを開催!とりあえずFITでシュミレーションしてみました!


おはようございます、シロシロです。
先週末は金土日とバンコクはサイアムパラゴンの2Fで
FITが開催されてましたね。
個人旅行者向けの旅行フェアです。
当然な流れでしょうが、今後タイの人たちもツアー旅行から
どんどん個人旅行になっていくでしょう。というか、もうなってますね。
FITフェア、金曜日のお昼に行ってきました。
大盛況、土日はもっと凄いことになっていたのでしょうね。
と、いうことでシロシロ
先月の本社会議で、「来年はバンコクでJGB旅行フェアを開催します!」って
大風呂敷を広げて、役員からマネージャー、リーダー全員揃う場でシーンとさせてしまいました(笑)
シーポイントってWEBの会社ですからね
イベント会社じゃないんですけどね
miro社長からも「本当にやるの?」って言われちゃいました
じゃが部長からも「またハードル高いこと言ったね」と言われちゃいました
やるよー!って言った手前、あとに引けません。
今まで何度も見てきた、TITF、そしてFIT。。。
自分たちが開催するという気持ちで先週見に行ったら。。。
ちょっと、いや、かなりビビッてしまいました。。。あ、あはは
いや、今までこれをやるつもりで見たことないですからね。
やるつもりで見に行ったら。。。
本当にできるのかーーーー!!!
と、じつは思ってしまったのでした。。。
ということで、本当にできるのか、
ちょっとシュミレーションしたいと思います
まずは、出店ブースですね。
これがちゃんと参加していただけるか?
出店ブースを埋めることができるのか?
FITでは、

行政、自治体のブースがあり

旅行会社のブースがあり、いくつかのホテルなどの企業がありました。
シロシロとしては、ここに日本側からは企業が出てきてほしいですね。
まずは飛行機に乗るのでいくつかの航空会社のブースが必要ですね。
日本についたらそのエリアの交通機関のブースが必要ですね。
旅ですからね、宿泊施設のブースがほしいですね。
人気のホテルや旅館のブース。
そして駅付近でのリーズナブルなビジネスホテルも良いですねー
その地域を代表するような人気の飲食店さんのブースも必要ですよね。
旅においしい食べものは欠かせませんねー
となると、その地元の旨い地酒のブースも必要ですねー
そして、テーマパークやアミューズメントパークなどの観光施設のブースも大切ですね。
あと、やはり女性にはショッピングですね。
という具合に各エリアの企業ブースが1業種1社であったとしても5社~10社
これを九州7県でやった場合、35社~70社。
えええ?!多すぎないか。。。これに旅行会社が10社くらい参加していただいて
もはや50社~80社
こんなにきたらちょっと多すぎるかなー
って、来ること前提だなー
シロシロ前向きだなー(笑)

ちなみにFITでは27ブース+2ブースで合計29ブース。案内ブースも入れて30ブースに
ステージといったところでした。
ステージではMCの方がスタートしました。
あ、先日の佐賀のレセプションでもMCされてた方ですね。

うちのときにもお願いできますかね、ネゴしときましょう。
九州出身の瑠璃さんにも頼めるかな?瑠璃さんギャラ高いのかなw
いざとなれば、シロシロのMCもありますからね(えーって聞こえそうな...)
ということで、これはOKと。
次にステージに登場したのはタイの二人組


これがなかなかのコントちっくで楽しめました。
日本についてのシュミレーションコントのようなw
道のたずね方編、
レストランで注文の仕方編とか、
JRのホームでの電車の乗り方マナー編とか
これだな、これはまさにシロシロクラブでいまやってるな(笑)
これはスペシャルゲストで組む相手を誰か考えようw


ああああ、これ大事でしね。
撮影スペースね。なるほどこれ大切!来場者みんな写真撮りたがるものが必要ですね。
熊本からクマモンに登場してもらいましょう。
よしこれもクリアだね。
もっとも重要なポイントとしてみているのが
ここ!案内所です。
みてください、この賑わい。
ここには各ブースだけでなく各エリアのパンフレットが立ち並びます。

もちろん、それだけではないのです。
これ!

旅のアドバイザーがいるのですよ。
旅のコンシェルジュがね。
これをどうするか
各県行政の方に活躍してもらいましょう
各県観光課の方たちに各エリアの旅のコースを
タイ人のニーズに合わせて案内してもらいます。
通訳手配はマイペンライ!
あ!あああああ!
そっかー、そうだ!
シロシロクラブのみんなに活躍してもらいましょう!
各県のスペシャリストになってもらおう。
あと、半年かけて各県のスペシャリストになってもらいましょう。
各県担当に分かれてシロシロクラブをつくりましょう。
忙しくなるなー
ということで、
シュミレーションしてみると、
だんだん楽しくなってきましたねー
できそうになってきましたねー
っていうか、できるでしょ!
よし、やろう!

ポイントは出店社の企業数をシロシロが獲得できるかどうかですね。
50社集められるかどうかですね!
もう一つのポイントは集客ですね。
金土日で3万人突破しましょう。
その要が、JGB会員ですね。現在18,000人
来年7月までには会員3万人にしましょう。
だからあとは会員のみなさんが来場したくなる仕組みをつくれば良いですね!
例えば、JGBマガジン九州特集永久保存版をつくって
来場者のみにしか配布されない別冊版をつくるとかね。
あと、各県にお願いして1組2名の旅行プレゼントゲームも
当日ステージでやりましょう。
7県あるから1県1組として合計7組14名が
九州各県に招待される。あ、これはおもしろいなー
とかね。
よし、何だかできそうな気がしてきました(笑)
あはは、単純だなー
いやでもできるよ!
おもしろい
日本が好きなタイ人3万人を来場させましょう!
タイは6,500万人の人口です。
それからすればたったの3万人です。
0.1%もないのです。
バンコク850万人の人口です。
それでも3万人というのは1%もないのです。
シロシロクラブ
ただシロシロと日本のことで話しするだけという
部活だけど10人枠に100人以上応募がきてましたからね。
よーーーーし!
楽しみになってきましたね。
日本が好きなタイの人たちを
まずは、第1弾JGB旅行フェアは
九州でスタートしたいと思います。
かってにシロシロが九州といってます!
九州のみなさん、来年はJGBとともに盛り上がっていきましょー!
よろしくおねがいしまーーーーーーす!
これがちゃんと参加していただけるか?
出店ブースを埋めることができるのか?
FITでは、

行政、自治体のブースがあり

旅行会社のブースがあり、いくつかのホテルなどの企業がありました。
シロシロとしては、ここに日本側からは企業が出てきてほしいですね。
まずは飛行機に乗るのでいくつかの航空会社のブースが必要ですね。
日本についたらそのエリアの交通機関のブースが必要ですね。
旅ですからね、宿泊施設のブースがほしいですね。
人気のホテルや旅館のブース。
そして駅付近でのリーズナブルなビジネスホテルも良いですねー
その地域を代表するような人気の飲食店さんのブースも必要ですよね。
旅においしい食べものは欠かせませんねー
となると、その地元の旨い地酒のブースも必要ですねー
そして、テーマパークやアミューズメントパークなどの観光施設のブースも大切ですね。
あと、やはり女性にはショッピングですね。
という具合に各エリアの企業ブースが1業種1社であったとしても5社~10社
これを九州7県でやった場合、35社~70社。
えええ?!多すぎないか。。。これに旅行会社が10社くらい参加していただいて
もはや50社~80社
こんなにきたらちょっと多すぎるかなー
って、来ること前提だなー
シロシロ前向きだなー(笑)

ちなみにFITでは27ブース+2ブースで合計29ブース。案内ブースも入れて30ブースに
ステージといったところでした。
ステージではMCの方がスタートしました。
あ、先日の佐賀のレセプションでもMCされてた方ですね。

うちのときにもお願いできますかね、ネゴしときましょう。
九州出身の瑠璃さんにも頼めるかな?瑠璃さんギャラ高いのかなw
いざとなれば、シロシロのMCもありますからね(えーって聞こえそうな...)
ということで、これはOKと。
次にステージに登場したのはタイの二人組


これがなかなかのコントちっくで楽しめました。
日本についてのシュミレーションコントのようなw
道のたずね方編、
レストランで注文の仕方編とか、
JRのホームでの電車の乗り方マナー編とか
これだな、これはまさにシロシロクラブでいまやってるな(笑)
これはスペシャルゲストで組む相手を誰か考えようw


ああああ、これ大事でしね。
撮影スペースね。なるほどこれ大切!来場者みんな写真撮りたがるものが必要ですね。
熊本からクマモンに登場してもらいましょう。
よしこれもクリアだね。
もっとも重要なポイントとしてみているのが
ここ!案内所です。
みてください、この賑わい。
ここには各ブースだけでなく各エリアのパンフレットが立ち並びます。

もちろん、それだけではないのです。
これ!

旅のアドバイザーがいるのですよ。
旅のコンシェルジュがね。
これをどうするか
各県行政の方に活躍してもらいましょう
各県観光課の方たちに各エリアの旅のコースを
タイ人のニーズに合わせて案内してもらいます。
通訳手配はマイペンライ!
あ!あああああ!
そっかー、そうだ!
シロシロクラブのみんなに活躍してもらいましょう!
各県のスペシャリストになってもらおう。
あと、半年かけて各県のスペシャリストになってもらいましょう。
各県担当に分かれてシロシロクラブをつくりましょう。
忙しくなるなー
ということで、
シュミレーションしてみると、
だんだん楽しくなってきましたねー
できそうになってきましたねー
っていうか、できるでしょ!
よし、やろう!

ポイントは出店社の企業数をシロシロが獲得できるかどうかですね。
50社集められるかどうかですね!
もう一つのポイントは集客ですね。
金土日で3万人突破しましょう。
その要が、JGB会員ですね。現在18,000人
来年7月までには会員3万人にしましょう。
だからあとは会員のみなさんが来場したくなる仕組みをつくれば良いですね!
例えば、JGBマガジン九州特集永久保存版をつくって
来場者のみにしか配布されない別冊版をつくるとかね。
あと、各県にお願いして1組2名の旅行プレゼントゲームも
当日ステージでやりましょう。
7県あるから1県1組として合計7組14名が
九州各県に招待される。あ、これはおもしろいなー
とかね。
よし、何だかできそうな気がしてきました(笑)
あはは、単純だなー
いやでもできるよ!
おもしろい
日本が好きなタイ人3万人を来場させましょう!
タイは6,500万人の人口です。
それからすればたったの3万人です。
0.1%もないのです。
バンコク850万人の人口です。
それでも3万人というのは1%もないのです。
シロシロクラブ
ただシロシロと日本のことで話しするだけという
部活だけど10人枠に100人以上応募がきてましたからね。
よーーーーし!
楽しみになってきましたね。
日本が好きなタイの人たちを
まずは、第1弾JGB旅行フェアは
九州でスタートしたいと思います。
かってにシロシロが九州といってます!
九州のみなさん、来年はJGBとともに盛り上がっていきましょー!
よろしくおねがいしまーーーーーーす!