2014年12月12日
Emperor's birthday receptionに初めて参加させていただきました!
おはようございます、シロシロです。
タイに来て4年目になりますが、
日本大使館から招待状をいただきまして
初めて参加させていただきました。
日本大使館主催の天皇陛下のお誕生日の祝賀会です。
タイと日本の偉い人たちがたくさんいらっしゃいました。
来場者1,000人以上ということで、こんなにたくさんの人がいる中で
知ってる人が少なかったというのは、久しぶりでどきどきしましたね(笑)


タイに来て4年目になりますが、
日本大使館から招待状をいただきまして
初めて参加させていただきました。
日本大使館主催の天皇陛下のお誕生日の祝賀会です。
タイと日本の偉い人たちがたくさんいらっしゃいました。
来場者1,000人以上ということで、こんなにたくさんの人がいる中で
知ってる人が少なかったというのは、久しぶりでどきどきしましたね(笑)


そんな緊張する厳かな雰囲気ではありましたが
知っているお客様のブースなどがあり
楽しい会話をすることができました。
全部は写真を撮れなかったのですが
一部をご紹介させていただきます。

大山専務率いるKOBE-YAさんブースです。
最近日本酒の品数が増えて行っていると思います。
個人的に注目しております。

セイシンさんのブースです。
福島県の木村さんもいらっしゃってました!

SCSさんのブースです!
金澤さんや中澤さんにお会いできました。


アサンサービスさんのブースです。
三重県の日本酒「作」がブースで大人気でしたね。
1,000人以上の来賓でしかもタイの偉い方たちの多く参加されるこのような機会の場で
各サプライヤーさんのブースで日本酒をお披露目できるのは大変良い機会だなーと思いました。
これはやはり物産を担当されている岡本さんならではの仕掛けでございますね。

あとフードのブースだと、CoCo壱番さん
写真はないですが、らーめんの山小屋さん、蕎麦のサガミさんあたりが
大人気でした。
地域別のブースでは福岡県さんががんばっておりました!

写真は撮れませんでしたが、
おそらく一番行列を作っていたのは
北海道漁連さんのブースでした。
いくら、ホタテが出ている北海道ブースが
ダントツ人気でした。まだまだ強いですね北海道!
ということで、このような場にいても
ついつい物産と観光のことに目が向いてしまいます。
大変貴重な場に参加することを経験させていただきました。
ご招待していただきました佐藤大使、そして1等書記官の岡本さん、
ありがとうございました。2014年も大変お世話になりました。
2015年飛躍の年にして恩返しさせていただきます。
ニッポンの物産と観光をJGBでもお役に立てるように努めてまいります。
ありがとうございました!
ということで、タイ人のJGBメンバーのみなさん!
2015年もますますおもしろくしていきますからねー
乞うご期待です!
知っているお客様のブースなどがあり
楽しい会話をすることができました。
全部は写真を撮れなかったのですが
一部をご紹介させていただきます。

大山専務率いるKOBE-YAさんブースです。
最近日本酒の品数が増えて行っていると思います。
個人的に注目しております。

セイシンさんのブースです。
福島県の木村さんもいらっしゃってました!

SCSさんのブースです!
金澤さんや中澤さんにお会いできました。


アサンサービスさんのブースです。
三重県の日本酒「作」がブースで大人気でしたね。
1,000人以上の来賓でしかもタイの偉い方たちの多く参加されるこのような機会の場で
各サプライヤーさんのブースで日本酒をお披露目できるのは大変良い機会だなーと思いました。
これはやはり物産を担当されている岡本さんならではの仕掛けでございますね。

あとフードのブースだと、CoCo壱番さん
写真はないですが、らーめんの山小屋さん、蕎麦のサガミさんあたりが
大人気でした。
地域別のブースでは福岡県さんががんばっておりました!

写真は撮れませんでしたが、
おそらく一番行列を作っていたのは
北海道漁連さんのブースでした。
いくら、ホタテが出ている北海道ブースが
ダントツ人気でした。まだまだ強いですね北海道!
ということで、このような場にいても
ついつい物産と観光のことに目が向いてしまいます。
大変貴重な場に参加することを経験させていただきました。
ご招待していただきました佐藤大使、そして1等書記官の岡本さん、
ありがとうございました。2014年も大変お世話になりました。
2015年飛躍の年にして恩返しさせていただきます。
ニッポンの物産と観光をJGBでもお役に立てるように努めてまいります。
ありがとうございました!
ということで、タイ人のJGBメンバーのみなさん!
2015年もますますおもしろくしていきますからねー
乞うご期待です!