2015年11月02日
北九州市の田口さん発見しました!今週はFITフェアがありますね。2月はTITF!盛り上がってまいりましたー!
こんにちは、シロシロです。
BTSに乗ったときに発見!
先日滞在していた北九州市のFamTripの体験プログラムを企画してくれた
田口さんです!
まさかバンコクでもお目にかかれるとは!大変光栄です。




タイの皆さん、北九州市は日本全国の中でもおもしろい地方都市の一つだとシロシロは思っております。
もちろん課題もありますが、コンテンツがおもしろいものを持っていることと
『人』ですね。
北九州市、個性派揃いのタレント集団でした。
かといえば、縁の下の力持ちもいました。
シロシロたちJGBを擁するシーポイントアジアと組めることができれば、
おもしろいコラボレーションが起こるのではないでしょうか。。。
小倉城の桜
藤棚の藤の花
そして、日本一のバラ園を持つのもこの北九州市です。
門司港渡れば下関市場。ここで門司港どまりで囲うことのない
連携ができる柔軟性がすばらしい。
皿倉山の夜景は日本一を目指して取り組んでほしい。
千畳敷でのランチは食事も絶品で海の見える眺めは絶景でした。
平尾台のすすきに囲まれた秋の風景は他にはない景色です。
博物館に、TOTO企業見学に、無法松酒造の試飲会、
まだまだあるのです。企業体験も北九州市のポイントの一つです。
その中の一つに五嶋醤油さんがあります。


醤油やドレッシング、タイのみなさんに大変好評でした!
もちろんタイ人目線からの様々な意見やアドバイスもいただき驚いてました。
1月への視察前に五嶋醤油さんにとっても大変良い機会になったようです。
御承知のように、ここで大好評でも関税や輸入コストがかかった金額でもOKになるかはわかりません。
だからこそ、このような意見をいただける機会は大切です。
物産課も輸出だけでなくここに来て購入の仕組みをつくることも大切ですね。
観光できたときの購入機会をもっと作るべきでしょう。
インバウンドとアウトバウンドは一緒にやると相乗効果。耳にたこですね笑

驚いたのは、これ!
かき氷のトッピングに?!
これがシロシロには大ヒット!みたらし団子のような味といえば良いのでしょうか。
きな粉がほしくなります。「和」でいけますね。というのはあくまで日本人のシロシロの感想。
タイ人はいかに?!ここでもいろいろご意見いただいておりました。
こういうことはとても必要ですよね。


JGBではタイでもリサーチサービスできますからねー
くわしくはシロシロまで御問合せください。
ということで、北九州市が本気で自治体と民間企業が「体当たり」で
取り組めば東南アジア、ASEAN各国にファン作りがきっとできますね!

すべての体験プログラムを終えて
タイメディアの人たちから様々な意見が飛び交いました。
ここで出た意見が北九州市の上層部の皆様に届いていることが大切ですね。

さぁここからですね。いよいよここからどう活動していくのか。。。
そのお手伝いは、JGBが5年かけて創り上げたノウハウがあります。
是非使い倒していただきたいです。
タイのみなさん、北九州市とJGBがつながることをお祈りしててくださいねー!
BTSに乗ったときに発見!
先日滞在していた北九州市のFamTripの体験プログラムを企画してくれた
田口さんです!
まさかバンコクでもお目にかかれるとは!大変光栄です。




タイの皆さん、北九州市は日本全国の中でもおもしろい地方都市の一つだとシロシロは思っております。
もちろん課題もありますが、コンテンツがおもしろいものを持っていることと
『人』ですね。
北九州市、個性派揃いのタレント集団でした。
かといえば、縁の下の力持ちもいました。
シロシロたちJGBを擁するシーポイントアジアと組めることができれば、
おもしろいコラボレーションが起こるのではないでしょうか。。。
小倉城の桜
藤棚の藤の花
そして、日本一のバラ園を持つのもこの北九州市です。
門司港渡れば下関市場。ここで門司港どまりで囲うことのない
連携ができる柔軟性がすばらしい。
皿倉山の夜景は日本一を目指して取り組んでほしい。
千畳敷でのランチは食事も絶品で海の見える眺めは絶景でした。
平尾台のすすきに囲まれた秋の風景は他にはない景色です。
博物館に、TOTO企業見学に、無法松酒造の試飲会、
まだまだあるのです。企業体験も北九州市のポイントの一つです。
その中の一つに五嶋醤油さんがあります。


醤油やドレッシング、タイのみなさんに大変好評でした!
もちろんタイ人目線からの様々な意見やアドバイスもいただき驚いてました。
1月への視察前に五嶋醤油さんにとっても大変良い機会になったようです。
御承知のように、ここで大好評でも関税や輸入コストがかかった金額でもOKになるかはわかりません。
だからこそ、このような意見をいただける機会は大切です。
物産課も輸出だけでなくここに来て購入の仕組みをつくることも大切ですね。
観光できたときの購入機会をもっと作るべきでしょう。
インバウンドとアウトバウンドは一緒にやると相乗効果。耳にたこですね笑

驚いたのは、これ!
かき氷のトッピングに?!
これがシロシロには大ヒット!みたらし団子のような味といえば良いのでしょうか。
きな粉がほしくなります。「和」でいけますね。というのはあくまで日本人のシロシロの感想。
タイ人はいかに?!ここでもいろいろご意見いただいておりました。
こういうことはとても必要ですよね。


JGBではタイでもリサーチサービスできますからねー
くわしくはシロシロまで御問合せください。
ということで、北九州市が本気で自治体と民間企業が「体当たり」で
取り組めば東南アジア、ASEAN各国にファン作りがきっとできますね!

すべての体験プログラムを終えて
タイメディアの人たちから様々な意見が飛び交いました。
ここで出た意見が北九州市の上層部の皆様に届いていることが大切ですね。

さぁここからですね。いよいよここからどう活動していくのか。。。
そのお手伝いは、JGBが5年かけて創り上げたノウハウがあります。
是非使い倒していただきたいです。
タイのみなさん、北九州市とJGBがつながることをお祈りしててくださいねー!