インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年05月04日

たまに子供たちのことを思います。

たまに子供たちのことを思います。


こんにちは、シロシロです。


昨年12月27日に生まれたシロシロ3人目の子供、たけしくんです。


百日記念の写真です。

私の故郷、沖縄県の与那原町の与那原大綱曳きのお祭り衣装ですね。


本当は一緒に撮る予定でしたが、


まぁ、予定は予定なんでね(笑)



しかし、おっきくなりました。



妻が気遣って、私のホームグラウンド与那原町の
日光写真館で撮りました。



車もないのに与那原まで行くのは本当は大変なんだと思います。
那覇で撮る方が楽なはずなんですけどね。感謝も超えて申し訳ない。。。



子供に会えずに仕事してる人たちなんて世界中にたくさんいる。。。。


自分だけではないし、


とか、


いろいろ、


思う。


けど、



一緒にいてあげたいなー




と、やはり、思います。。。




そんなこと思うと仕事できなくなるから、
忘れてしまえーと思うこともありますけどね(笑)
年かな、忘れられません。。。









シロシロニュースファンにだけ、お伝えしましょう。


最近ね、高校に入学した海里とスカイプで話しをしたのですよ。


大人になったなー


と思います。



父ちゃんと母ちゃんが離婚しても


ぼくは今、幸せだと。


両方に会える環境を作ってくれてるし、


沖縄のおじーもおばーも北海道のじいじもばあばも普通に接してくれる。


沖縄に引越ししてきてたくさん友達もできたし、


おじさんおばさんもみんなうるさいくらいにガミガミ言ってくれる。


近所の人も、父ちゃんの友達も、町を歩けば声をかけてくれる。


父ちゃんが再婚したさよりさんも、継母づらすることもなく一人の大人として


ちゃんと接してくれる。


ぼくが明るく育っているのは、みんながいるから、みんなが楽しいからだよ。


と。





まさか、ね、こんなことを海里と話すことになるとは思はないでしょ。




これはね、海を越えてスカイプで、海里からこんなことを言われると


もうね、言葉がでませんでしたよ。



私は本当にろくでもない父親です。海里にとってはとくにね。



かいりは、もう自分の道を歩き始めました。



寂しくもあり、嬉しくもあります。



ここから、あことたけしくんですね。


JGBも我が子のような存在です。


自分の子も、我が注いできた仕事も


どちらも大切です。




どちらかを選ぶなんてできません。



というより、海里のときとおんなじです。


というか、シロシロにできることは


まったくもって今まで同様、今まで以上に


稼ぐことです。


妻にも海里にも言われました。


父ちゃん、元気でしっかり稼いでね!と。



いやーーーーーーーーーー



じつに頼もしい、妻も息子も。




ちうことで、私が少し望郷の想いに駆られても


しっかり稼げと叱咤激励する家族がいますきねーw



家族って、いいですねー




ということで、どうせたいした父親ではないです。



しっかり稼いで、家族みんなが笑顔で健康でいられる

環境を作ることがシロシロの家族の中での役割です。




家族を離れているみなさん、

大切な人と離れているみなさん、


ガンガン仕事しましょーーーー

ガシガシ笑顔でいきましょーーーー


笑う門には福きたるよーーーーー











同じカテゴリー(沖縄のこと)の記事

Posted by シロシロ at 17:34│Comments(0)沖縄のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。